ブログ
福岡で積雪!雪道で安全に車を運転するポイントは?
事務局のHです。
今月7日から8日にかけて日本海側を寒波が襲い、ここ福岡でも雪が積もりました。
積雪やそれによる事故の影響で幹線道路が通行止めとなったり、電車やバスが運休となったことで、通勤に支障が生じた方も多いのではないでしょうか。
私は雪国・新潟県の出身で、冬になると思わぬところでスリップして冷や汗をかいたり、雪道で車が動かなくなって立ち往生するといった経験をしてきました(下の写真は、数
続きを読む >>
この冬「あいうべ体操」で心も身体も元気に乗り切りましょう
めっきり冬らしく、寒くなりましたね~事務局Mです。
12月4日、厚生労働省より最新のインフルエンザの国内発生状況(11月23日~29日分)が発表されました。
昨年27,393件の発生が報告されましたが、今年は同時期で46件ということで、大幅に減少しています。
新型コロナウイルス感染症対策で日頃行っている手洗いやマスク着用等の対策が、功を奏してしている結果なのでしょうが、この冬を元気に乗り
続きを読む >>
プラネタリウムおすすめです!
皆さんこんにちは。事務局Tです。
朝晩と冷え込むことが多くなり、季節は徐々に冬に近づいていますね。
先日、友人と福岡市科学館にプラネタリウムを観にいきました。
幼いときに観に行った以来でしたので、映像技術も進歩しており、とても綺麗でした。
まるで本物の夜空を観ているようで、映像が動く場面では、3D映像ではないのに立体的にみえ、実際に宇宙の中を移動している感覚になり、迫力満点でした。
続きを読む >>
第3波への備えに『福岡県民体操』!?
こんにちは!事務局Hです。
肌寒い季節となってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
インフルエンザなど一般的な呼吸器の感染症は冬季に流行することから、新型コロナウイルスも、気温や湿度が下がる冬場に流行しやすくなる可能性が指摘されているようですね。
そこで!慢性的な運動不足の私は、免疫力アップのため、手始めにラジオ体操を始めてみようと思い立ったのですが、ふと、そういえば『福岡県民
続きを読む >>
話題の漫画のゆかりの地が福岡?!
皆様こんにちは!
事務局のUです。
映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の歴代興行収入が10位にランクインしたと話題になっていますね!
私も公開初日に映画館へ足を運んだうちの1人です。
コロナ禍で映画館の利用客が減少している中、世界でも日本の映画館が行っている感染症対策や街の状況について注目が集まっているようです!
そんな日本国内のみならず海外をも騒がせている「鬼滅の刃」の作者は福岡
続きを読む >>
非常用持ち出し袋に「アマビエ足そう」
事務局のHです。
9月6日の夜から翌日の朝にかけて、台風10号「ハイシェン」が福岡に上陸しました。
上陸前に勢力が弱まったものの、九州各地で多くの方が怪我をされたほか、糸島市の神社では樹齢200年のけやきの木が倒れて本殿が大破する被害が出たそうです。
今回の台風により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
さて、今回の台風に備えて非常用の持ち出し袋を準備された方も多いのではな
続きを読む >>
【~熱中症対策~「暑さ指数(WBGT)」ってご存知ですか?】
毎日本当に暑い日が続きますね。事務局Mです。
私が子供の頃は、だいたいお盆を境に、夕方の風が涼しくなって、夏から秋への移り変わりを肌で感じて、「夏休みももうすぐ終わっちゃうなあ…」と寂しく感じていました。
ところが、最近は夏の終わりを感じるどころか、各地でびっくりするような気温を更新しているような状況で、まだまだ残暑は続きそうですね。
今年は例年になく、感染症対策をしながらの熱中症予防と
続きを読む >>
レジ袋の有料化と環境について
こんにちは。事務局Tです。
福岡もようやく梅雨明けし、眩しく日差しが照りつける季節となりました。
さて、7月よりコンビニやスーパーのレジ袋が有料化となりました。
街中でもエコバッグを持ち歩く人が増えたと思います。
私もコンビニのお弁当を入れる用に少し小さめのエコバッグを購入しました!
なぜ、有料化するのか考えたとき、「環境にいいから」というざっくりとした理由しか思い浮かばず、具体的な
続きを読む >>
今年のお中元の贈り物はいつもと少し違う?!
こんにちは!事務局のMです。
今年もお中元の時期になり、何を贈ろうかと考えている方も多いのではないでしょうか?
そもそも現在のようにお中元に日頃お世話になった方へ贈り物をするという風習は、江戸時代から始まり、中国の道教と仏教の風習が合わさって生まれたと言われています。
地域によって時期に違いがありますが、福岡(九州)では、8月1日から8月15日とされています。
東北・関東など九州より北
続きを読む >>
災害への備え:福岡市・北九州市の公式LINEアカウント
こんにちは。事務局Hです。
心配な天候が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
このたびの豪雨災害におきまして、被災された方々に心よりお見舞い申しあげますとともに、被災された皆様が一日も早く平穏な生活に戻られますことをお祈り申し上げます。
本日は、災害にも役立つLINEの情報をご紹介できればと思います。
弊所の所在する、福岡市と北九州市のご案内になってしまうのですが、皆様は市の公式
続きを読む >>