ブログ
九州初上陸!「ららぽーと福岡」が開業しました
こんにちは。事務局Tです。
さて、2022年4月25日、九州初上陸の大型商業施設「ららぽーと福岡」が開業しました!
開業前から話題になっていたので、既に遊びに行かれた方も多いのではないでしょうか。
ららぽーと福岡には222店舗が出店しており、そのうち九州地方初出店が57店舗、福岡県初出店が7店舗とのこと。
ショッピングだけでなく飲食店も充実しており、弊所の顧問先企業様の店舗もあります!
続きを読む >>
福岡の新名所?新・春吉橋開通
事務局Hです。
4月10日の午前8時、天神と中洲を結ぶ「春吉橋」が全面開通しました。
たくみ法律事務所から徒歩10分程度の場所にある春吉橋は、老朽化や耐震性強化のために2015年から架け替え工事が行われていました。
工事中は迂回用の橋が設置されていましたが、大きくカーブしており、交通事故が起こらないかヒヤヒヤしながら利用していました。
工事が完了したことで、迂回することなくスムーズに天
続きを読む >>
今年もたくみ法律事務所に新しいメンバーが加わりました
この春に新入園・入学・入社を迎えられた皆様、おめでとうございます。
たくみ法律事務所も新人事務局1名、本日4月11日より弁護士登録予定者1名(正式な弁護士登録は4月21日以降になります)を新たに迎えることができました。
また産休明けの弁護士も1名復帰しましたので、一気に人数が増え、事務所内も明るく賑やかな雰囲気になり、活気が溢れています。
新しいメンバーにも産休明けで復帰するメンバーにも
続きを読む >>
アイコンタクトについて
こんにちは!事務局KTです。
まだまだ寒い日もありますが、少しずつ春の訪れを感じられる季節となりました。
皆さんは、コミュニケーションをとるうえで意識していることはありますか?
私は普段、話している相手や電話の取り次ぎしてくれた方の目をみることを意識しています。
アイコンタクトや目を見て話を聞くと、相手の話もすっと頭に入ってきますし、お互いが気持ちよくコミュニケーションをとることができます
続きを読む >>
たくみの隠れたこだわり ~新しい空気清浄機を購入しました!~
こんにちは!事務局Hです。
3月に入り、暖かさを感じる日も増えてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
年度の節目でもありますので、新年とはまた異なる、新たなスタートに向けて準備を進められている方も多いのではないでしょうか。
弊所でも、4月から新しい仲間が加わりますので、新体制に向け着々と準備をすすめております!
さて、今回は久しぶりに、『たくみの隠れたこだわり』をご紹介させ
続きを読む >>
事務局として依頼者の皆さんから頼りにしていただけるために
こんにちは。
初めてブログを担当します、新人事務局のMです。
今回は自己紹介も兼ねて、私がたくみ法律事務所で働きたいと思った経緯や、実際に働き始めてからのことをお伝えさせていただければと思います。
みなさんが、今の職場を選ばれたきっかけは何でしたか?
私は、法律関係の仕事に就いている知人が身近にいたことが、法律事務所で働きたいと思ったきっかけです。
知人に話を聞いたり、自分で調べ
続きを読む >>
北京オリンピックが始まりますね!
こんにちは。事務局Tです。
寒い日が続いていますね。
毎朝布団から出るのがとても辛いです。
春までもう少しの辛抱でしょうか。
ところで、2月4日から2022年冬季オリンピックが北京で開催されますね。
この前東京オリンピックだったのに、もう次のオリンピック!?と驚きましたが、東京オリンピックは新型コロナウイルスの影響で1年延期しての開催でしたね。
1年の間に2回もオリンピックが楽しめ
続きを読む >>
福岡で生まれた一灯点滅式信号機
事務局Hです。
車用の信号機といえば青、黄、赤の3色が並んだ信号機を思い浮かべる方が大半だと思いますが、赤や黄色のランプが点滅する一灯式の信号機も皆様にとって馴染みが深いのではないでしょうか。
赤の点滅は「一時停止」、黄色の点滅は「注意して進め」を意味します。
この信号機は正式名称を「一灯点滅式信号機」といいます。
実はこの一灯点滅式信号機、もともと福岡で生まれたことをご存知でしたでし
続きを読む >>
2021年を振り返って
気がつくとあっという間に2021年も残り1ヶ月をきってしまいました。
12月になると、こんなに寒くなる前に大掃除に取り掛かっておけばよかったなあと、毎年同じ反省を繰り返している事務局Mです。
改めて1年を振り返ってみると、インターネットを利用した説明会や面接、打ち合わせの機会が日常で当たり前になったことが、一番大きな変化のように感じます。
最大のメリットは、移動に伴う時間と費用を省略でき
続きを読む >>
自動車アセスメントについてご存知ですか?
こんにちは。事務局Tです。
すっかり冬らしい気候になってきましたね。
新型コロナの変異株など心配なニュースもありますが、現状では感染者が落ち着いており、徐々に車を使って遠出をする人も増えてきそうですね。
最近の自動車には、事故を未然に防ぐ機能が充実している印象です。
この安全機能に関して、国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)が2020年度の自動車アセスメントの結果を公表しました
続きを読む >>